other



江戸時代からの伝統的な意匠である「蜜柑玉(みかんだま)」です。溶かしたガラスに縦の溝を入れてあります。その様子が皮を剥いた蜜柑の房のように見えることからついた名前です。甕覗き(かめのぞき:ごく淡い水色)のガラスで作りました。全長はおよそ17cm弱、玉の大きさは1.6cmほどです。
(定番商品でございますが、手作りのためそれぞれに多少違いがございます。ご了承ください。なお、同じデザインであっても、使用するガラスで価格が変わりますのでご了承ください)